軽井沢ニューアートミュージアム
軽井沢ニューアートミュージアムのスタッフブログです。
芸術の秋がいよいよやってきました!
10月3日(土)より、軽井沢ニューアートミュージアムでは
新展示がオープンしました。
今回の企画展は、一年間にわたる「具体人 in Karuizawa」シリーズの
集大成となっています。
現代アートを切りひらいた戦後の前衛芸術グループ、「具体美術協会」。
「具体」のメンバーたちは、1972年の具体解散後も、今日にいたるまで
“新しいアート”を生み出し続けています。
いま世界中から注目される「具体」のメンバーを、これまで個展のかたちで順次紹介してきました。
今回、これまで紹介してきた作家を含め、
総勢23名の“具体人”たちの作品を一堂に展示しています!

現代によみがえった、「グタイピナコテカ」。

木梨アイネの青い絵画に包まれます。

そして、松田豐の動く絵は、時が経つのを忘れさせます。

会場に急がなくては!
【おまけ】展示室のどこかに、パンでできた顔があります。ぜひ探しにいらしてください。
10月3日(土)より、軽井沢ニューアートミュージアムでは
新展示がオープンしました。
今回の企画展は、一年間にわたる「具体人 in Karuizawa」シリーズの
集大成となっています。
現代アートを切りひらいた戦後の前衛芸術グループ、「具体美術協会」。
「具体」のメンバーたちは、1972年の具体解散後も、今日にいたるまで
“新しいアート”を生み出し続けています。
いま世界中から注目される「具体」のメンバーを、これまで個展のかたちで順次紹介してきました。
今回、これまで紹介してきた作家を含め、
総勢23名の“具体人”たちの作品を一堂に展示しています!

現代によみがえった、「グタイピナコテカ」。

木梨アイネの青い絵画に包まれます。

そして、松田豐の動く絵は、時が経つのを忘れさせます。

会場に急がなくては!
【おまけ】展示室のどこかに、パンでできた顔があります。ぜひ探しにいらしてください。
軽井沢ニューアートミュージアムではお盆休みの3日間連続でワークショップを開催しておりました。
連日の盛況ぶりに、開館4年目にして美術館の教育普及活動も少しづつ軌道に乗ってきたかと、
楽しそうな参加者の顔を見るたび学芸スタッフ一同喜んでおります。
この3日間参加者は3、4歳の園児から小学校低学年の子どもたち、中学生、そして大人まで実に幅広い世代の方にご参加いただきました。
まず、1日目8月14日はオトニエルのハートのオブジェワークショップ。
来月本館で挙式をあげる新婦さんから80個のオブジェのオファーがあり、ご本人スタッフ総出
で制作しました。

また、やはりハートのオブジェは女の子に大人気!みなさん真剣に制作していました。

そして2日目はメールアートを楽しもうワークショップ。

参加者はご近所から、旅行で軽井沢にやって来た方々まで様々でした。
メールアートの宛先は、祖父母や両親等ご家族や友人等が多く、
手紙を書くことが少なくなっている昨今このワークショップがファミリー内の
コミュニケーションのきっかけとなっていました。
そして最終日の割り箸鉄砲を作ろうワークショップ。
軽井沢ではおなじみ永田金司先生をおよびして
事前予約制で開催。

永田先生オリジナルの167連発の巻き上げ式鉄砲も試し撃ち。
どきどきわくわく。

遠方から、近隣から多く家族連れで美術館でのひとときをすごしておりました。
ご参加いただきましたみなさんありがとうございました!!
9月もシルバーウィークにワークショップ企画しております。
ぜひふるってご参加ください。
詳細は当館HPもしくはFBでご確認ください。
連日の盛況ぶりに、開館4年目にして美術館の教育普及活動も少しづつ軌道に乗ってきたかと、
楽しそうな参加者の顔を見るたび学芸スタッフ一同喜んでおります。
この3日間参加者は3、4歳の園児から小学校低学年の子どもたち、中学生、そして大人まで実に幅広い世代の方にご参加いただきました。
まず、1日目8月14日はオトニエルのハートのオブジェワークショップ。
来月本館で挙式をあげる新婦さんから80個のオブジェのオファーがあり、ご本人スタッフ総出
で制作しました。

また、やはりハートのオブジェは女の子に大人気!みなさん真剣に制作していました。

そして2日目はメールアートを楽しもうワークショップ。

参加者はご近所から、旅行で軽井沢にやって来た方々まで様々でした。
メールアートの宛先は、祖父母や両親等ご家族や友人等が多く、
手紙を書くことが少なくなっている昨今このワークショップがファミリー内の
コミュニケーションのきっかけとなっていました。
そして最終日の割り箸鉄砲を作ろうワークショップ。
軽井沢ではおなじみ永田金司先生をおよびして
事前予約制で開催。

永田先生オリジナルの167連発の巻き上げ式鉄砲も試し撃ち。
どきどきわくわく。


遠方から、近隣から多く家族連れで美術館でのひとときをすごしておりました。
ご参加いただきましたみなさんありがとうございました!!
9月もシルバーウィークにワークショップ企画しております。
ぜひふるってご参加ください。
詳細は当館HPもしくはFBでご確認ください。
今年ももう8月ですね。
軽井沢も避暑地といえど日中は30度を越す暑い日々が続いています。
夜は涼しい風が吹きますが標高1000メートルの高原気候でも年々気温が上昇しているのを肌で感じます。
来たる今月の三連休、8/14・15・16日夏休み特別ワークショップを
開催いたします。
毎日違うものを体験できますので、どうぞお気軽にご参加ください。
夏休みの自由研究に、旅の思い出作りに、またはアートを楽しむきっかけにしませんか!?
詳細はこちらです!↓↓↓
8月14日(金)オトニエルハートのオブジェ

8月15日(土)メールアートを楽しもう

8月16日(日)わりばしてっぽうを作ろう

夏休みを美術館で涼しく楽しく過ごしませんか?
ご参加お待ちしております!
軽井沢も避暑地といえど日中は30度を越す暑い日々が続いています。
夜は涼しい風が吹きますが標高1000メートルの高原気候でも年々気温が上昇しているのを肌で感じます。
来たる今月の三連休、8/14・15・16日夏休み特別ワークショップを
開催いたします。
毎日違うものを体験できますので、どうぞお気軽にご参加ください。
夏休みの自由研究に、旅の思い出作りに、またはアートを楽しむきっかけにしませんか!?
詳細はこちらです!↓↓↓
8月14日(金)オトニエルハートのオブジェ

8月15日(土)メールアートを楽しもう

8月16日(日)わりばしてっぽうを作ろう

夏休みを美術館で涼しく楽しく過ごしませんか?
ご参加お待ちしております!
2015年7月18日から20日までの3連休
軽井沢ニューアートミュージアムでは
新しいワークショップを開催いたしました!
その名も「メールアートを楽しもう」ワークショップ。
参加者はファミリーから大人まで、たまたま通りかかった来館者から、フェイスブックを見て東京から富山から遠路遥々来た方々、
チラシを見て参加した近隣に住む小学生などの参加がありました。
ご友人からご家族などの祖父母や、小学校の先生などあて先も多様、夏休みならではのワークショップとなりました。
作り終えた人から「楽しかった」「参加できてよかった」など満足した声が上がっていて、
思った以上に充実した時間を過ごせた様子でした。
その様子をちょっとご紹介。

お面だけど、これ手紙なんです。

遠くへ住むおじいちゃん、おばあちゃんへ一生懸命お手紙書いておりました。

こちらは小学校の先生に!

様々な郵便物ができあがりました。
受け取った方は驚き&ハッピーでしょう。
この、新進気鋭のワークショップ
来月も8月15日(土)に《メールアートを楽しもう!第2弾》として
開催を決定いたしました。
ご興味ある方はぜひ、ご参加ください。
また、観光で軽井沢にお越しの方も一味違った郵便物を旅先より送ってみませんか?
軽井沢ニューアートミュージアムでは
新しいワークショップを開催いたしました!
その名も「メールアートを楽しもう」ワークショップ。
参加者はファミリーから大人まで、たまたま通りかかった来館者から、フェイスブックを見て東京から富山から遠路遥々来た方々、
チラシを見て参加した近隣に住む小学生などの参加がありました。
ご友人からご家族などの祖父母や、小学校の先生などあて先も多様、夏休みならではのワークショップとなりました。
作り終えた人から「楽しかった」「参加できてよかった」など満足した声が上がっていて、
思った以上に充実した時間を過ごせた様子でした。
その様子をちょっとご紹介。

お面だけど、これ手紙なんです。

遠くへ住むおじいちゃん、おばあちゃんへ一生懸命お手紙書いておりました。

こちらは小学校の先生に!

様々な郵便物ができあがりました。
受け取った方は驚き&ハッピーでしょう。
この、新進気鋭のワークショップ
来月も8月15日(土)に《メールアートを楽しもう!第2弾》として
開催を決定いたしました。
ご興味ある方はぜひ、ご参加ください。
また、観光で軽井沢にお越しの方も一味違った郵便物を旅先より送ってみませんか?